【スキー好き必見】私のお気に入りスキー場3選 野沢温泉・高鷲&ダイナ・スキージャム勝山

未分類

こんにちは!
スキーが好きすぎて、
気づけば毎シーズン何度も滑りに行ってしまう筆者です。
今日は、私が特によく行くお気に入りのスキー場を3つご紹介します。
どのスキー場にもそれぞれの魅力があり、
その日の気分や同行メンバーによって使い分けています。

※写真はイメージです。
実際のスキー場の様子は公式ホームページをご覧ください


①野沢温泉スキー場|滑って、浸かって、食べて楽しむオールインワン体験

魅力①:広大なゲレンデと多彩なコース

野沢温泉スキー場は、
長野県北部に位置する日本を代表するビッグスノーリゾート。
コース数は36、最長滑走距離は10kmというスケール感。
初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースが揃っています。

私のお気に入りは「スカイラインコース」。
標高差がありつつも比較的緩やかな斜面で、
景色も最高。
天気が良い日は、
遠くの山々が見渡せて思わず滑りながら深呼吸したくなります。

魅力②:温泉街との融合

何といっても野沢の真骨頂は、
スキーの後に楽しめる「温泉」。
ゲレンデのふもとには、
情緒ある温泉街が広がっており、
13の外湯がすべて無料で開放されています。
スキーで疲れた身体を癒すには最高の環境。

おすすめは「大湯」。
レトロな木造の外観と、熱めのお湯が特徴的。
地元の人と一緒に湯につかりながら、
その日の滑りを振り返るのも旅の楽しみの一つです。
お湯の温度45度と高めなのでご注意を。

魅力③:グルメも充実

温泉街には美味しいローカルグルメもたくさんあります。
野沢菜漬け、信州そば。など

https://nozawaski.com/  
住所 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷7653番地

🍽️ おすすめゲレンデ食事

野沢菜ガーリックビーフステーキライス
レストハウスやまびこで提供されている人気メニュー。
野沢菜ライスにビーフステーキをのせたボリューム満点の一品です。


②高鷲スノーパーク&ダイナランド|西日本最大級のスケールで滑り放題!

魅力①:2つのスキー場が滑走可能!

岐阜県の奥美濃エリアに位置する
「高鷲スノーパーク」と「ダイナランド」は、
連絡リフトで行き来ができ、
1枚の共通リフト券で両方のスキー場を楽しめるという贅沢仕様。

合計で20本以上のコースがあり、
特に高鷲は標高が高く、雪質も抜群。
ダイナランドはナイター営業もしているので、
朝から晩まで一日中滑り倒せます!
休憩は必ず入れてくださいね。

魅力②:アクセスの良さ

名古屋や関西方面からのアクセスがよく、
高速IC(高鷲IC)からも近いので、
日帰りでも行けてしまうのが嬉しいポイント。
雪道の運転が苦手な人でも、
比較的安心して行ける場所です。

私は週末になると早朝に出発して、
朝一のゲレンデに飛び込むのが定番。
平日ならさらに空いていて快適です。

魅力③:パークも充実

スノーボーダーやフリースキーヤーには嬉しい、
パーク施設が非常に充実しています。
キッカー、レール、ボックスとバリエーション豊富で、
初心者用から上級者向けまでレベルに合わせて選べます。

私はまだビギナーですが、
ダイナランドの緩やかなキッカーで
ジャンプの練習をするのが毎年の楽しみの一つです。

📍 住所

ダイナランド:岐阜県郡上市高鷲町西洞3035-2

高鷲スノーパーク:岐阜県郡上市高鷲町西洞3086-1
https://www.takasu.gr.jp/

🍽️ おすすめゲレンデ食事

飛騨牛カレー
高鷲スノーパーク内のレストランで提供されている、
飛騨牛を使用した贅沢なカレー。
滑った後のエネルギー補給に最適です。


③スキージャム勝山|福井の雄大な自然に包まれたファミリー&中級者天国

魅力①:福井のパウダー&景観

スキージャム勝山は福井県にある大型スキー場で、
関西や北陸方面からのアクセスが良好。
標高が高く、積雪量も豊富なため、
上質なパウダースノーを楽しめる日も多いです。

また、ゲレンデから見える白山連峰の雄大な景色が美しく、
晴れた日は本当に気持ちいい。
滑りながら「来てよかった」と毎回思わせてくれます。

魅力②:滑りやすい中級コースが豊富

スキージャムの魅力は「中級者向け」のコースが多く、
全体的に滑りやすいという点。
スピードに乗りやすい緩急のあるコースが多く、
自信を持って滑れる感覚が心地よいです。

「イリュージョンAコース」などは滑走距離も長く、
滑りごたえも十分。初心者の友人を連れて行っても、
一緒に滑れるコースが多くて助かります。

魅力③:施設が清潔で快適

センターハウスやレストランなどの施設が新しく、
清潔感があって快適に過ごせるのも高評価ポイント。

ファミリー層にも優しく、
キッズパークや託児所などのサービスも充実していて、
子連れのスキー旅行にもおすすめです。

センターハウス内には、
ゴディバ、サーティワンアイスクリーム、
バートンショップがあります。
もちろん、お土産も買えますよ。

🏔️ スキージャム勝山

📍 住所

福井県勝山市170-70 https://www.skijam.jp/
🍽️ おすすめゲレンデ食事

ゲレンデ一望のイタリアンカフェ「ラウンジ伊炉里」
ゲレンデを一望できるイタリアンカフェ。
パスタやピザなど、本格的なイタリアンを楽しめます。


まとめ:それぞれの魅力を活かして“スキー三昧”の冬を!

野沢温泉スキー場は“温泉と滑走”の贅沢コラボ、
高鷲&ダイナは“アクセス良し&滑り放題”、
スキージャム勝山は“景色と快適さ”と、
それぞれが違った魅力を持っています。

私はその日の気分、同行メンバー、天気予報、
そして「どこで温泉に入ろうか」という基準で行き先を決めています。
スキーシーズンは短いようで長い。
だからこそ、いろんな場所で、
いろんな雪を楽しんでみてはいかがでしょうか?

次はどこに行こうかな…それを考えるだけで、またワクワクしてきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました